2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

主イエスを信じて、自分の命を救う

「愛のない者に、神はわかりません。なぜなら、神は愛だからです。」(ヨハネ第一4:8) まず、これが分からないのは、自己愛だけで生きているからです。 残念ながら、世の中を構成している99%の人たちに、愛がないのです。 これは、いまさら、言うまで…

地上天国体験者?はいないようですね(統一教会とは無縁です)

おいしい物を食べて、南国のきれいな海の波の音を聞きながら、うたた寝をする。 これが、地上天国体験ではないので、無理もないと思います。 精神的苦痛を受けた人の癒しには何が効くのかを探る目的で書いたのです。 こういう、なぜ?どうやって問題を解決す…

しあわせ体験について

しあわせは感じるものですが、人生で何回もあるわけではないようです。 予期しない形で、しあわせにさせられてしまうもののようです。 だから、人為的には作れないのです。 喜びや楽しさとは違い、「しあわせだ。」と思うのです。 暑い夏に冷たいビールを飲…

ショパンの大洋エチュードを10数曲聞いて思ったこと

自分がまだ弾けなかった時に、すごいなと思った人の演奏を8年ぶりに聞いてみたところ、意外とミスタッチが数か所(当時は気付かなかった)あり、安心した。 ただ、全部フォルテシモで弾いている人もいて、うるさいなあという演奏もあった。 基本的に肩と手…

ボナンザから学ぶ

将棋ソフトに「ボナンザ」がある。ボナンザは人間の棋力でいえば五〜六段といったところか。将棋道場で四段で指している私も平手で1回しか勝てたことはない。人間の五段と指したら、もっと勝率がいいので、六段くらいあるかも知れない。将棋ソフト同士の戦…

So in loveを数十曲聞いて思ったこと

まず、ピアニストが自身の限界を思わせる高速の指使いに涙した。 そんなに速く弾いちゃ死んじゃうよ。 大丈夫? なぜ、あなたはそこまでして全力投球するの? 次に、僕が弾けるの?ということ。 弾いたことはないけれど、今まで、弾けなかった曲はなかったか…

ローマルネッサンスの光の中で

今日もメリッサの香りがする 君にカメラを向ける時 僕は君に夢中 瞬きをするようにシャッターを切る 夢が逃げないうちに 恋が冷めないうちに

同じ穴の狢

ネット業界が危険なため、ブログに簡単に記しておきます。 リアルビジネスの場合は、店舗がきちんとあり、大抵お金を払った分の仕事をしてくれます。勿論詐欺業者もいるため、注意が必要です。 しかし、ネット業者、特にお金を稼がせる系の業者の99%の情…

悪魔に魂を売った者たちの最期

過激なタイトルです。人に迷惑をかける人が一人いるせいで大勢の人が、その人のために迷惑するケースって非常に多いと思いませんか? 自爆テロなんかが一つ上げられると思います。一言でいえば「愛の欠如」によって、引き起こされる小から大に至るすべての事…

善人に変容した人間を悪人だと見破る方法

「人間は物事を自分の都合の良いように考える」という法則があります。そこで、相手が誰であっても、その人の話を聞いて、何かおかしい「何故~なんだ?」とか「何故このタイミングで?」とか少しでも「何故?」と思ったら、相手に理由を尋ねるこのなく(何…

この世に正義の味方などいない

世の中、本当に大勢の悪人たちがいて、人の大切なお金を騙し取って平気で大手を振って生きている者たちがいます。 オレオレ詐欺も自己責任で原野商法に引っかかった人たちも自己責任でと警察も弁護士も裁判所も消費生活センターもその他の役所、銀行も皆、役…

自分を捨て愛に生きること

ここ最近の近隣諸国の危険な状況と国際情勢の緊張、20世紀初頭に始まった自然環境の破壊、そして日本や世界の経済情勢の悪化など、どれをみても、みな、人間が引き起こしているものですね。 世の中を住み辛くしているのは、人間が愛を捨て、自分本位に生き…

いつもと違う音楽を聴いてみる

音楽の同質原理という法則がある。 悲しいときは悲しい曲を聴き、楽しいときは楽しい曲を聴くのが良いらしい。 いつも楽しい人はめったにいないし、いつも悲しい人もいない。 好きな曲をたぶんいつも聴いている人が多いと思う。 音楽には音楽療法という言葉…

仕事選びに苦労する

以前、「就職について」で、「長く勤められる会社」に入るためのアドバイスをいくつか書いた。 その考え方は間違っていない。が、実際にそれに沿って就職活動しようとしても、なかなか、優良企業を見つけ、そこに就職するのは難しい。 若い人たちでも、また…

フツーの勤め人の良いところ

毎日が日曜日でないため、規則正しい生活ができる。 毎日、家から駅まで歩きや、自転車等で移動し会社に出勤するため、運動不足が、自然に解消される。 毎日決まった時間に起き、決まった時間に寝る。当たり前だが、これらが健康によい。 仕事が面白ければも…

環境と学習

人は環境と学習によって存在している。また人の髪型はその人の精神状態を表している。 自分のことを客観的に見ることで適切な判断を下すことが出来る。 たとえば、通勤電車の中で、イライラが高じてきたきた場合、自分は疲れていると認識できるようになる。 …

迷った時と悩んだ時の考え方

迷った時はやめておこう 人間誰しも、何かを選択しなければならない時、迷わず、行動できる時とそうでない時がある。さっさと行動した場合は大抵物事が順調に進んでゆき、上手くいく。しかし上手くいかない時は、迷った場合で、決まって最初からつまずき、最…

苦手なものを克服する方法

人によって苦手なものはさまざまである。人は形成されたものの範囲内でしか動くことができない。例えば自分が持っていないものは行うことができない。やりたいことや苦手なものを出来るようにしたければ、その分野の知識の取得と練習を少なくとも21日間続…

質の高いサービスの提供

人々から信頼され、愛される企業となるためには、いざという時に人の役に立つことが一番。社員一人ひとりが、常日頃から仕事に関わる知識・技術の向上に努め、日々研鑽してゆくことが、上記の目的に資することになる。この背景に必要な、明るく、楽しく、元…

心の中の敵と友

彼らは皆、勇敢な戦士だった。私は彼らと戦えたことを誇りに思う。一最強戦士語録より一 こんにちは。時々思いついたことを、綴っています。時には、格言、時には、詩といえるものを書いています。戦った相手を丁重に扱い「人間としての誇り」を重んじること…

理解・スキルアップ・習得にかかる時間 について

1.理解してもらう 人は体験したことしか理解できない。よって理解には個人差がある。たとえを使って、感情移入、追体験をしてもらい少しでも理解してもらうよう努める。感情が邪魔をして納得できない場合、深い敬意と温和な気持ちで話すこと。そうすれば、…

ストレス解消 音楽と旅行について

音楽の同質原理という法則がある。 悲しい時には悲しい曲を聴き、楽しい時には楽しい曲を聴くのが良いらしい。 いつも楽しい人はめったにいないし、いつも悲 しい人もいない。 好きな曲をたぶんいつも聴いている人が多いと思う。 音楽には音楽療法という言葉…

神を第一にする生き方をする

23 それから、みんなの者に言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、日々自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。 24 自分の命を救おうと思う者はそれを失い、わたしのために自分の命を失う者は、それを救うであろう。 25 …

活動の前に休息あり

パソコンを相手に仕事をするビジネスパーソンは多い。30分パソコンの作業をしたら、10分くらい休むと目の疲れからくる、肩こりや頭痛をある程度防げるのだが、忙しいビジネスパーソンはそうもいってられず、3時間も4時間もぶっ続けでパソコンと向き合…

特に根拠のない話 宇宙に果てがあるか UFOと幽霊の共通点

子供のころから宇宙の話しやUFOの話し、そして幽霊の話しなどに興味があった。証明は出来ないが、つじつまの合う結論は導き出せないかと考えていた。いろいろな人の考え方があり、興味の無い人もいるだろう。逆に専門に研究している人たちも世界にはいる…

僕は君のパパ

そう、僕を見て 愛してるよ 君のこと とっても 大好きなんだ いくら、愛を語ったって 君には通用しない そんなことわかっている 僕を信じてくれるかい? そんなわけねーよ! パパ、愛してる!

ピアノが恋人となった日

週に2回は、ピアノに向かう。30分程度だ。今は大洋エチュードを弾いている。 中学生のときにショパンの幻想即興曲を弾いた。 音楽室に僕と友達Y君が一緒に入ると、僕の好きなSさんとその子の友達がやはり音楽室でグランドピアノを弾いていた。「ある愛の…

将来のことは全く心配しないでいい

ネット・IT関連、金融・不動産関連、既存の産業にアイディアを加えたもの、プロフェッショナルな仕事などでの成功で、フツーのビジネスパーソンが一生かかっても手に入らないお金を手にした数パーセントの大富豪の人たちが世界にはいる。日本でも世界の大…

将棋は頭を活性化させる

物事を順序立てて考えるための訓練として将棋はお勧めだ。現状をみて未来に対処するために、何らかの手を打つ。相手の行動に応じてこちらの打つ手を変える。未来を予想して最善手を考える。手を打つ時は、AかBか、どちらか一方に必ず物事が進むように行動…

未来を想定して手を打っていこう

現状のままでいいと、考えている人もいるが、今の日本の経済状況を考えたら、何もしないでいるよりは、何かの手を打ったほうがいいと考える人もたくさんいるのではないかと思う。そして何かの手を打つ。この行動は必然である。すべて先手、先手と早目に手を…